toggle
2025-08-02

ナナ・テスカトリの説明書(組み立て編)

ワンフェスでナナ・テスカトリをご購入いただいた皆様、数あるキットの中から、本キットを選んで下さり誠にありがとうございます。

下記に組み立て時の注意点を記載しますので、お役立てください。

 

組み立てる前に、各パーツのパーティングラインとゲート(湯口)の処理をする必要があります。
パーティングラインとゲートは原型の段階では存在しない、量産の都合で発生する余分な形状です。
これらを処理しないと、美観を損なうだけでなく、パーツが奥までハマらないといった問題が起きます。

※パーティングラインとは:ゴム型で複製するときにできるバリのこと
※ゲート(湯口)とは:ゴム型で複製するために、樹脂を流し込むための通路

 

パーティングラインの処理方法:パーティングライン上にある薄い膜(バリ)をデザインナイフでカンナして削り取ります。紙やすりで削るのもOKです。

毛などのディティールが細かい箇所は完全に消すのが難しいと思います。ディティールが細かい箇所は多少パーティングラインがあっても目立たないので、ほどほどで大丈夫です。頑張り過ぎないようにしましょう。逆にツルツルの箇所はパーティングラインが残っていると非常に目立つ為、多少本体を削ってでも完全に消した方が良いです。サボる所と頑張る所のメリハリが完成させるコツです。

 

ゲート(湯口)の処理方法:ゲートは四角い棒状です。ニッパーはたはデザインナイフで切り飛ばしてください。組み立てに必要なピンを切らないように注意してください。

頭部のパーティングライン

 

頭部のゲート

 

胴体のパーティングライン

 

胴体のゲート

 

尾のパーティングライン

 

尾のゲート

 

左翼のパーティングラインとゲート

 

右翼のパーティングラインとゲート

 

左前脚のパーティングライン

 

左前脚のゲート

 

右前脚のパーティングライン

 

右前脚のゲート

 

右後脚のパーティングライン

 

右後脚のゲート

 

左後脚のパーティングライン

 

左後脚のゲート

 

右耳のパーティングラインとゲート

 

左耳のパーティングラインとゲート

 

右牙のパーティングラインとゲート

 

左牙のパーティングラインとゲート

パーティングラインとゲートの処理は以上です。最後にパーツの組み立てで困りそうな箇所が1つあります。

右翼の歪み

 

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください